先日、安城市

西部公民館にて

第2回目となる

リトミックレッスンを開催しましたチュー

2回目ということもあり、

私もお子さんたちのお名前と

お顔が少しずつ一致してきて、

お子さんたちや保護者の方々も

前回よりリラックスした

雰囲気でのスタートとなりました飛び出すハート

今回は前回よりも

使う道具が増えたこともあり、

前日からしっかり準備をして

「よし!完璧!」OKキラキラ

と思っていたのですが……

録画用のiPad三脚ホルダーを

忘れてしまうという、

まさかのオチ…ニヒヒ (笑)

レッスン自体には

全く支障はなかったのですが、

ブログで全ての様子をご紹介できず、

ちょっぴり残念…ハートブレイク

ですが、リトミック開催の

企画段階から大変お世話になっている

西部公民館の職員・鈴木さんが

素敵なお写真を撮って下さいました笑い泣き

(鈴木さんありがとうございました)お願い

レッスンでは、

ハンドドラムを使って

一人ずつごあいさつ。

1回目のときよりも

みんな積極的に音を鳴らして、

お返事してくれました♪

その後はお歌を歌い、

お部屋を広〜く使って、

ピアノの音に合わせて歩いたり、

転がったり、ジャンプしたり、

背伸びしてみたり爆笑

身体全体で音楽を

感じながらのびのびと活動しました。

今回もスカーフを使った表現あそびや、

パネルシアターを使った色あそびなど、

感覚を育む遊びをたっぷり取り入れました。

紙芝居のコーナーでは、

まる・さんかく・しかくの形を紹介し、

その後に形の絵が描かれた

プリントやキットを配って、

それぞれの形を探して遊びました爆笑

どのお子さんも興味津々で

取り組んでくれました拍手

この講座が、

"まるでお友達のおうちに

遊びに行くような感覚"

で、ママさんたちにとっても

ホッと一息つける

「憩いの場」になればと

願いながら活動させていただきましたおねがい

お子さんも保護者の方も、

安心してのびのび過ごせる時間に

なっていたら嬉しいですクローバー

ご参加いただいた皆さま、

本当にありがとうございましたニコニコ

来月はいよいよ最終回❣️
また元気なお顔で

お会いできるのを楽しみにしています✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です