先日、カワイ名古屋 

コンサートサロン「ブーレ」にて、

教室の生徒さんのRちゃんと

菅原望先生のマスタークラスを

受講して参りました乙女のトキメキ

私は指導者として同行し、

貴重な学びの時間を

ご一緒させていただきました鉛筆 

(パステルカラーのランドセルとピアノに思わず魅入ってしまいました)

これまでにも

課題曲セミナーの講師をされていたり、

先生のコンサートに家族で出かけたりと

先生の音楽や

表現に触れる機会がありました🎹

セミナーでは、

子どもにもわかりやすい

例えを使って

楽曲を分析される姿が印象的で、
コンサートでは

ユニークなトークで

会場を和ませたあとに

続く圧巻の演奏──

そのギャップに

すっかり魅了されてしまいましたキラキラキラキラ
以来、私は一人の“ファン”として、

先生の音楽に親しんできました爆笑

今回のマスタークラスでは、

Rちゃんが先生の世界へと

導かれていく姿を、

間近で見せていただきましたお願い

特に印象的だったのは、

音色づくりにおける

感覚的なアプローチでした。

場所の匂いを嗅ぐのと、

物の匂いを嗅ぐのとでは

鼻の使い方が違うように、
音楽のフレーズごとに

“匂いの嗅ぎ方”を変えるように

弾き方にも変化をつけていく──

また、ピアニッシモでは

"捕まえようとした瞬間に消える妖精"

のように繊細な音を

そっと追いかける感覚──

そんな新鮮な視点を

提示してくださいましたスター

さらに、メロディと伴奏の関係を

「ゾウとダンゴムシ」に例えたり、

フレーズの山場は「好きな言葉」、

終止は「安心する言葉」

を思い浮かべたり──

次々に登場する

豊かなイメージが

Rちゃんの中の“表現の引き出し”を

どんどん開き、

わずか30分という

限られた時間の中で、

Rちゃんの演奏は場面ごとに

色彩豊かに変化し、

音楽が息づいていく様子が

伝わってきましたおねがい

菅原先生とは

初対面でしたが、

とても気さくに接してくださり、

ついつい私も話しすぎて

しまったかもしれません😅

それも含めて、

心に残るあたたかく、

楽しいひとときでした。

私自身も、

一人の指導者として

多くの学びをいただいた30分。
菅原先生、そしてRちゃん、

本当に素晴らしい機会を

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です