一昨日のこと。

朝からレッスンをしていて、

お昼過ぎにメールを見ると、

母から祖母が旅立ったと

連絡がありました。

レッスンを終えて

すぐ飛行機を手配し、

翌朝、慌ただしく荷物をまとめて

実家の石垣島へ✈️      

その日のうちに

葬儀場へ駆けつけると、

お化粧をして安らかに眠る

祖母の姿がありました。

享年102歳。

最後まで苦しむことなく

旅立ったと聞きました。

幼い頃、

祖母はお手玉を教えてくれたり、

戦争の話をしてくれたりしました。

祖母の庭で遊んでいたときには、

昼間から酔っ払って現れた

見知らぬおじさん(笑)から

私を守ってくれたこともありました爆笑

強くて、優しくて、逞しい祖母。

葬儀の場で思い出を語り合いながら、

胸の奥が温かくなりました。

そしてふと、

自分の葬儀の場面を思い浮かべました。

そのとき家族や友人に、

私はどんなふうに語られたいのだろう…。

「自分は最終的にどうなりたいのか」

「何を大切にして生きたいのか」

 

そのゴールを明確にしてから、

日々の行動を選ぶことが大切だと感じました。

よく「時間管理」が大事だと言われます。

一年先、半年先、

今月、今週、今日、午前中、そしていま――。

目の前のことを

整理するのは大切ですが、

ただこなすだけでは

本当に進みたい方向へは行けませんハートブレイク

大切なのは

「終わりを思い描くことから始める」こと。

祖母の旅立ちを通して、

心にゴールを持つことの

大切さを学びました。

日々の小さな行動にも

意味が宿るのだと感じますニコニコ

余談ですが、

祖母は生前

「アンタは108歳まで生きる」と

ある男性に告げられたことが

あったそうで(笑)

実際には

102歳での旅立ちでしたが、

その言葉を胸に

人生を楽しみ尽くしたのだと思います花火

私も祖母のように

ゴールを思い描きながら、

一日一日を大切に過ごしていきたいです乙女のトキメキ