先日、
大阪府高石市にある
「アプラたかいし」にて、
ピティナ指導者ライセンスの
中級・上級指導実技試験を
受検しました![]()

中級試験は12分間、
上級試験は15分間という
限られた時間の中で、
初対面のモデル生徒さんとの
コミュニケーションから
課題の抽出、的確な指導と
時間配分までが求められる、
まさに総合力を試される実技試験です![]()
指導実技のポイントとしては・・・
・生徒の年齢や性格、学習段階に応じた良好なコミュニケーションがとれているか
・初回演奏から課題を適切に見極めているか
・適切な口頭説明、見本演奏、効果的な練習方法の提案がなされているか
・優先順位をつけた時間配分とレッスンの展開が行われているか
・レッスンの効果として、生徒の演奏に改善が見られたか
試験課題曲は、
実技試験の1週間前に発表され、
中級では古典から近現代まで計5曲、
上級では計4曲が提示されました。
当日はそれぞれの級ごとに、
指定された1曲を用いて
実技指導を行いました![]()
短期間で
曲の背景や構成、指導のポイント
を整理し、どの曲が出ても
対応できるように準備を進めました。
時間を計りながら練習したり、
伝えたいことを明確に言語化したり…
あっという間の準備期間でした。
当日はまず中級試験から。
久々に緊張のあまり反省点が多く残り![]()
中級と上級の試験の間には、
他の受検生の実技を
見学する機会もあり、
レッスンの展開など、
大変勉強になりました。
気持ちを切り替えて
臨んだ上級試験では、
少しリラックスして
取り組むことができました![]()
モデル生徒さんたちの
素直で前向きな反応にも助けられ、
無事に試験を終えることができました。
ありがとうございました!
試験が終わりすっかり夜。
急いで新大阪駅へ向かい、
楽しみにしていた
「りくろーおじさんの
焼きたてチーズケーキ」
を買おうとしたのですが…
閉店時間をとっくに過ぎていて
間に合わず![]()
ちょっぴり残念な気持ちになりつつも、
代わりに見つけた
可愛らしいお土産に癒されて、
ほっと一息ついて家路につきました![]()

今回の実地試験を通して、
また多くの学びがありました。
指導者として、常に柔軟に、
そして的確に対応できる力を
磨いていきたいと、
あらためて感じています。
これからも一歩一歩、
丁寧に指導の質を
深めていきたいと思います![]()


